top of page

『活用しよう 労働委員会』補遺の発行について
2007年10月、当弁護団は『活用しよう 労働委員会』(本書)を発行いたしました。
本書は発行から14年以上が経過した今でも活用をお勧めできる1冊です。
もっとも、本書の発行以降、労働組合法・労働委員会規則の改正が重ねられておりますので、皆様においては、今でも本書を活用できるのか不安を持たれている方や、使いにくさを感じている方もおられるのではないかと思います。
そこで、これからも多くの方々に安心して本書をご活用いただけるよう、労働委員会規則の改正に関するコメントを中心とした補遺を発行いたしました。ぜひご活用ください。

◆詳細はこちら

大阪労働者弁護団 オリジナル
「労働者のためのクリアファイル」を発行!

クリアファイル表面.png
クリアファイル裏面.JPG

・・・労働者のお守りのような存在に・・・

アルバイトも契約社員も派遣社員も正社員も、すべての労働者の権利は法律によって守られていることを知ってほしい。

ひとりで悩まないで大阪労働者弁護団に相談してほしい。

そんな思いでこのクリアファイルを作りました。

裏面には名刺の入るポケット付きですので、労働組合の名刺やカードを入れてご利用いただくこともできます。

 (詳細はこちら)
 

 A5サイズ 
 10部500円(送料別途)

 10部単位でお申し込みください。
 お申し込みは、QRコードまたは
お問合わせ頁のフォームからどうぞ。ご希望部数・お名前・団体名・送付先住所・お電話番号をご記入ください。

クリアファイル申込メール
2021春講座申込用QRコード

大阪労働者弁護団団員弁護士による

労働問題ホットライン(電話相談)

06-6364-8620

毎週火曜

18:00~20:00(最終受付時刻)

​★当面の開設日★ 

3月7日・14日・28日

4月4日・11日・18日・25日

​5月9日・16日・23日・30日

​セカンドオピニオンは

有料相談をご利用ください。

★対象★

大阪府内及び

大阪府近辺に勤務地・居住地のある方

​上記以外の方は日本労働弁護団の

「全国各地のホットライン」をご参照ください。

労働問題ホットライン詳細はこちら

アンカー 2

       国家権力による不当労働行為に抗議し

       労働者の権利を護るための声明    

 全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(以下「関生支部」という)に対する一連の刑事弾圧は、大阪広域生コンクリート協同組合(以下「大阪広域協組」という)の関生支部排除の決議に端を発した大阪広域協組や他府県の協組に加盟する使用者による不当労働行為と連動し軌を一にして、2018年7月に滋賀県で始まり、近畿一円に広がった。
 関生支部委員長・副委員長をはじめとした組合員、その関係者の延べ逮捕者数は89名(実人数は57名)にものぼり、委員長、副委員長に対する保釈までの不当な身体拘束期間は640日を超える。また、保釈条件においても組合事務所等への立ち入り禁止など過重な条件が付された。
 本件は、正当なストや団体交渉、及び労使間の協定とその履行行為を恐喝等として訴追するものであり、刑罰法規の許されざる拡張・拡大解釈であるとともに、国家権力による組合つぶしであって、憲法28条、労組法1条2項、刑法35条にも違反している。 

 さらに今般、驚くべきことに、大津地裁に証拠として提出された取り調べ状況の録音録画から検察官が取り調べの中で関生支部組合員のYさんに対し、組合脱退の慫慂、強要を行っていたことが明らかになった。国家権力の担い手である検察官が、恥ずかしげもなく権力を濫用して、憲法28条によって全ての国民に保障されている団結権を侵害する行為を行っていたことが明らかになったのである。
 日本国憲法は、労働者、市民など経済力を持たない弱い立場の人々でも自らの人権侵害に抗う武器を手にすることができるように労働者の団結権、団体行動権、団体交渉権を保障しているのであり、かかる権利を侵害する行為を許すことはできない。
 検察の役割は、「公共の福祉の維持と個人の基本的人権の保障を全うしつつ、事案の真相を明らかにし、刑罰法令を適正かつ迅速に適用実現する」ことにある(最高検「検察の理念」より)。検察官は、かかる役割を果たす当然の前提として日本国憲法と法令を遵守しなければならない。そのような立場にありながら上記のような憲法違反、法律違反を犯したことについて、衷心から反省すべきである。

 資本と国家権力が一体となって行う本大弾圧に対し、各被告人及び弁護人は奮闘し、労働法の研究者も含めた各界の多くの人々の支援の力にも励まされ、確実に勝利へ向けて前進している。大阪地裁では大津の恐喝事件の無罪判決、大阪高裁では京都の強要未遂事件の一審有罪判決を覆した無罪判決も勝ちとっている。また、資本の不当労働行為に対しても、労働委員会において次々と勝利決定が続いている。各被告人及び労働組合の奮闘と支援の賜である。
 今後も全事件・全被告人の無罪を勝ちとるため被告人及び関係者の奮闘を期待するとともに、当弁護団も全被告人及びすべての労働者・労働組合の権利を護るために一層の尽力をする決意である。
                                    以上

 

2022年1月31日

大阪労働者弁護団 代表幹事  森 博行

労働法講座のご案内です。

4月には2023年春講座のご案内を掲載予定です。

労働問題に限らず、憲法問題、サラ金問題まで、

内容に応じた講師を派遣することができます。

身近におこりうる労働問題について取り上げ、

わかりやすくQ&A形式で解説しています。

 

団員弁護士・賛助団体・その他の

リンクを掲載しています。

  • Wix Facebook page

大阪労働者弁護団公式フェイスブック。

最新情報や写真などを掲載しながら、

随時更新しています。

 

共謀罪を

廃止に!!

大阪労働者弁護団

改正派遣法Q&A表紙写真

2015年9月11日、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護に関する法律」を一部改正する法律が成立し、同月30日から施行されています。

この2015年改正の内容を解説し派遣労働の問題点を改めて考えるため、法律家3団体(連合大阪法曹団・大阪労働者弁護団・民主法律協会)合同でQ&Aを作成いたしました。

PDFファイル(第1刷)を無料配布しておりますので、ぜひご覧ください。

ダウンロードはこちら

働くあなたを応援する本の写真

大阪労働者弁護団が

『とことん労働者のために

  働くあなたを応援する!本』を発行しました。
申し訳ありませんが在庫はありません。

 ダウンロード版を公開いたしますので、

 ぜひご活用ください。

 ダウンロードはこちら

20221001大阪府最低賃金.png
アンカー 1
クリアファイル表面.png
クリアファイル裏面.JPG

大阪労働者弁護団 オリジナル
「労働者のためのクリアファイル」完成!

この度、大阪労働者弁護団では、オリジナルの「労働者のためのクリアファイル」(A5サイズ)を作成しましたのでご紹介します。
2020年は、コロナの影響で厳しい労働環境に身を置く労働者が増えており、火晩ホットラインにも、解雇や雇用打ち切り、賃金カットなどの相談が相次いでいます。多くの労働者が、多様化する働き方の中で、将来への不安を抱えながらひとり孤独に悩んでおられることがわかります。
私たちは、一人でも多くの労働者の方に、大阪労働者弁護団の存在や、労働組合の存在を知ってもらい、何か困ったときにすぐに相談してもらえるツールを作成したいとの思いから、長く使用できるクリアファイルを作成しました。サイズは希少なA5サイズで、鞄にも入れやすく持ち歩きに便利で、かわいらしい仕上がりになっています。
クリアファイルの表面には、労働者が、雇用主の処遇に疑問に感じた際に、一人で悩むことなくすぐに相談できるように電話相談の案内を記載しています。
また、裏面には、労働者に保障されている基本的な権利を知ってもらえるように、問題が起こりやすい労働者の権利について説明を記載しています。名刺サイズのポケットを付けていますので、各団体の名刺等を入れて労働者にお渡しいただくなどして、みなさまの活動の際にご利用いただければ幸いです。
労働者が業務中のデスクの上にこのクリアファイルを置いておくだけでも、雇用主に対し無言のプレッシャーを与えることができると思います。
一人でも多くの労働者にこのクリアファイルを受け取ってご活用いただき「何かあったら大阪労働者弁護団や労働組合に相談しよう」「自分はひとりではない」と心強く毎日を過ごせるためのお守りのような存在になればいいなと願っています。

 

クリアファイル購入をご希望の方には、10部当たり500円(送料別途)で販売させていただきます。数に限りがありますので、お早めに大阪労働者弁護団へご連絡いただきますようお願いします。
*10部単位でお申し込みください。

 

 A5サイズ 裏面に名刺の入るポケット付き

 10部500円(送料別途) お申し込みはQRコードからどうぞ。

 

lalaCFmail.png
bottom of page